人気ブログランキング | 話題のタグを見る
検索
最新の記事
ASK開設しました
at 2016-09-20 23:11
平成28年司法試験の成績を受けて
at 2016-09-17 00:31
平成28年司法試験結果
at 2016-09-06 19:33
今現在の勉強内容
at 2015-11-24 17:33
勉強場所
at 2015-11-05 16:53
発表までの過ごし方と司法試験感想
W杯開幕前までに再現をすべて完成させようと思っていたのですが、学校に置いていると思っていた問題+答案構成用紙がどうやら家にあるようで、叶いませんでした。

なので久々にブログらしいネタでも書いてみます。

■発表までの過ごし方
皆さんは試験後どのように過ごしていますか。
一回目の方には暇を持て余してる人も多いのではないでしょうか。
一回目の試験後から、周りを見渡しても試験後の過ごし方は千差万別です。
大手の企業法務事務所を目指している方はちょうど就職活動の真っ只中だと思います。うちのローでもこの時期は忙しそうな人、暇な人で二極化していたように思います。
元々大手事務所を狙っていた人はもちろんのこと、そういった友人を見てとりあえずやっとくか、という気持ちで就活をしていた人、一般民事の練習として就活に取り組む人などもいました。
面白いのは後二者のパターンでも内定が出るところ。皆優秀だったので当然といえば当然ですが、スペックと人柄はきわめて重要な要素なんだな、と思いました。もちろん優秀な分、ESも素晴らしかったとは思いますが(見ていないので予想)。
この時期の就活は今がちょうどピークで8月前半にはほぼひと段落すると思います。
この辺の就活の詳細については他に素晴らしいブログがごろごろ転がっているので割愛。
最近は予備試験経由の就活もあるようですが、その辺の情報は疎いです。試験最終日に飲んだ予備試験合格の後輩はそのとき既に内定をゲットしていました。すごい。

就活が終わったり、元々していなかった人は、アルバイト、旅行、留学、公務員試験の勉強をしている人が目につきました。
アルバイトは法律事務所や司法試験予備校、学部時代にアルバイトをしていた所に入れてもらうパターンが多かったと思います。
旅行に関しては僕も1回目では東南アジアに、2回目には中部地方に行きました。今年も国内と国外に計画しています。
留学はさっさと終わった優秀な友人が複数していました。FBにあがってくる記事がリア充過ぎて皆から爆発願望を一身に受けていましたね。
今年も2回目の後輩が二人、留学しています。羨ましい。

今年の僕はというと、まずオプションとして就活は無し(発表後から個別がスタートする事務所の説明会には行きましたが)。公務員というリスクヘッジも両親共々公務員という家庭の事情により無し。留学するほどの金も無いので無し。
そんな訳でバイトをしつつ毎日飲むかダーツか麻雀かフットサルという堕落しつつも快適な日常を送っています。
どなたか一緒に飲んだり遊んだりしませんか?興味ある方は是非コメントへ。秘密は厳守しますよ。一橋の方は個別に誘ってください(笑)
意識高い活動といえばちょこちょこTOEICをやってるぐらいです。就活に使うわけではないのですが、自分へのけじめとして今年中に900を取りにいきます。
そして何よりワールドカップ。全試合見ます。


■司法試験感想
2ちゃんねるであまりよろしくない評価をいただいているところで自己評価をするのは何だか忍びないですが、1回目2回目は感触と結果がおおむね一致していたので、今年も予測を兼ねた感想を。

【憲法】
元々憲法はそんなに得意でもなく、かといって対策方法もよくわからず放置気味だった科目です。
行政法との兼ね合いですが、それでも1回目・2回目は割と得点を取れました。
過去ログを見ると分かると思うのですが、憲法は過去2回途中答案をやらかしてます。
今年は最後まで書ききれたので、過去2回よりは凹まないのでは?と予想。
というか3回の経験と周りの経験談からすれば、そもそも途中答案無く8科目書ける人って意外に少ないのでは?という疑問が生じています。
各論的にはあまり書きませんが、免許制→安全条件の許可制(ベースライン)→その他条件を課せる許可制、というくだりはベースライン論を拝借しましたがどうなるか。

【行政法】
元々得意だったのは訴訟要件についてでした。
過去2回、遺法事由は書き負けてます。適法違法を書いて自説を書かないのは当たり前、裁量以外は作文状態。
それでも憲法と合わせて得点を取れてたのはよく考えれば?です。
個人的には条文を引っ張ってきて解釈しまくれば点数が入る科目だと思ってます。
今年に関しては例年設問2が薄くなることに怒った試験委員が違法事由を設問1にまわしてきたので、目論見どおり(?)設問3中の原適が超スピードで書く羽目になった点が悔やまれます。
基本書等に基づかない根拠無き議論は好きではないのですが、行政法のみ2ちゃんの評価を検討してみます。
>設問1
>いちばん根拠となりそうな条文(33条の4)をなぜか無視して、それ以外の条文をコピペして
>「この規定は保証人を要求することを認めていない、この規定も認めていない」と繰り返しているだけ
>業者の言い分にもまったく触れていない
よく見たら33条の4は書いてますね。後で修正しておきます。
2段目はそれこそが重要な点(出題趣旨)だと思うのですがどうでしょう。
(要件)裁量論に依拠するとしても、結局は保証が他事考慮に当たるか否かは、こうした根拠規定から導く他ないと思います。
ちなみに裁量を前面に出さなかった理由はいろいろあるのですが長くなりそうなのでちょっと割愛。
3段目については保証要求自体の適法性(いわば憲法の法令違憲)で切ってるので、不要と考えました。

>設問2
>明文なき~の誘導完全無視
>職員の言い分の掘り下げもほとんどなし
この点については、そもそも採石法には取り消しの条文がある以上それに依拠すればいいんじゃないか、という判断をしました。確かにせめて「明文がある以上…」等と一言触れておくべきだったと反省しています。
職員の言い分、計画書と一体だという点は攻撃してるはずなんですが。

>設問3
>原告適格のあてはめが薄すぎる(それっぽいい条文を貼ってるだけ)
>ここはみんなそれなりに書けてるから、明らかに書き負けている
一段目はそのとおりでしょう。原告適格を当てはめ含めて半頁で書いたのは初めてです。
二段目…最後の設問は皆薄くなるのは過去の採点実感から明らかですね。明示的(?)に途中答案じゃなかっただけでも、自分の筆記スピード等に照らし満足しています。

以上のことから、行政法に関しては過去2回よりは下がる可能性は高いですが、爆死することは無い、と予想します。

【民法】
ローに入って苦手になり、1回目2回目でも足を引っ張ったラスボス。
1,2回目は何書いてるのかも分からない上に途中答案という最悪な答案でした。
今年は2問目の和解を請求原因不明なまま「解除」とした点がどこまで響くかな、と。
3問目は訴訟物を共有持分権でなく「所有権」にしたことから整合性は取れてるのでは、と思いますが、あの問題がミニマムな主張だけを書けばいいということだったらちょっとまずい。
いずれにしても過去2回よりは下がりようがありません。

【商法】
再現をまだ書いていない上に答案構成用紙も無い中で恐縮なのですが、先取りして。
商法、昨年は設問1のみなし承認を落とし、設問3は途中答案になりました。
今年はE(でしたっけ?)が乙会社の取締役を辞めているのを読み間違えて利益相反をそのまま適用という大ポカ。事実上の取締役理論が個人的に好きな論点だったのに非常に悔やまれます。
昨年と同じくらいか。

【民事訴訟法】
過去2回は概ね民法と同様。
今年はまったく持って意味不明という問題ではなかったので過去2回よりはマシになるかな、と。
しかし設問3の2個目の構成が分からずハショって実質的に途中答案なので、どこまで響くかなと。
民事は1年目2年目も本当にひどかったのですが、それでも120点(約40点x3)。
こうしてみるとどの科目も40割ることって滅多に無いのでは?と思いますがどうでしょう。

【刑法】
過去2回は可もなく不可もなく。
不得意でもなく得意でもなく。
昨年は間接正犯の錯誤をよく理解していない少数説で書いたこと、共犯者が非常に薄くなったことから失敗した科目でした。
今年は甲・乙・丙しっかりと最後まで書けたし論点も拾ったので安心したいところ…ですが。
巷で言われてる中止犯の位置付けは余事記載としてそこまでマイナスにならないと踏んで(願って)います。
が、安易に最初の不授乳段階で実行の着手を認めた点、丙の因果関係を「甲同様…」としてしまった点はヤバイです。
因果関係の肯否は危険の現実化説からちゃんと書けば(自分の答案はともかく)どっちでもいいと思います。

【刑事訴訟法】
過去2回は設問2が時間切れ。
1も所々おかしい書き方をしていて、昨年が刑事系90弱というのも納得な点数。
今回は設問1の3がほとんど考えたことの無い問題だったこと、設問2で時間が足りなかったことも考えても、過去2回よりはそもそも書ききった点からマシ、だと思います。
刑法がどこまで下がるか予想できませんが、恐らく刑事系で昨年と同程度なんじゃないかなと。

【租税法】
これは再現書いてからにします。忘れました。

以上、長々と書きましたがご存知の通り司法試験の採点は不確定要素が多いので、あくまでも主観です。
9月9日まで不安を酒で飛ばしながら、楽しく過ごしたいと思います。

by cos-x | 2014-06-12 18:11 | 日々日記
<< 平成26年司法試験 結果 H26 択一自己採点結果 >>
トップ

5年5回目の司法試験にチャレンジする一橋ロー2012年修了生日記
by cos-x